社員紹介 INTERVIEW
航空機リースビジネスを
資金管理・決裁・調達・運用の面から
支えるというやりがい
航空機リースビジネスを
資金管理・決裁・調達・運用の
面から支えるというやりがい
H.S
プロダクト部門
アソシエイト
金融機関での融資担当として、融資審査、管理、回収等の
業務を経験した後、2023年に当社に入社
2023年入社


航空機リースビジネスを
資金管理・決裁・調達・運用の面から
支えるというやりがい
H.S
プロダクト部門 アソシエイト
金融機関での融資担当として、融資審査、管理、回収等の業務を経験した後、
2023年に当社に入社
2023年入社

Q1
現在の仕事内容を教えてください
取引銀行との折衝や資金滞留等のトラブル時の対応等、
組合運営に欠かせない業務を幅広く担当しています。
私が所属する組合業務部 資金課では、案件組成から航空機売却までの資金決済、資金繰り、外国為替取引、資金計画及び資金調達、資金運用を一貫して行っています。社員5名の体制で、業務は案件毎に各自の役割分担を行い担当しています。私は毎月200件以上の各航空会社からのリース料の管理や、現金分配業務、投資家の出資に係る資金管理、資金調達等の資金繰りを中心に取引銀行との折衝や資金滞留等のトラブル時の対応等、組合運営に欠かせない業務を幅広く担当しています。
業務提携先のBBAMとのメールやミーティングでは英語でのやり取りとなり、慣れない英語と航空機ビジネスの専門的な用語に苦労することもありますが、航空機ビジネスのプロフェッショナルが揃う上席の方たちに助けていただきながら業務に取り組むことができており、自身の成長を日々実感しているところです。


Q2
野村バブコックアンドブラウンに入社した理由を教えてください
チームで助け合い、社員を「人財」として
大切にする環境が魅力的に感じました。
前職は金融機関で融資業務を担当しており、お客様の資金繰りや債権管理回収業務を行っていましたが、自身の今後のキャリアを考えていく上で、私の好きな旅行に少しでも携わりながら今までの経験を活かせる職場がないか転職活動していた時に当社を知りました。
当社に入社を決めた理由は大きく分けて2つあります。
1つ目は国内トップクラスの顧客ホルダーを有する野村グループ傘下で、航空機オペレーティングリース業界のリーディングカンパニーの一員として、自身の経験を活かしながら、大きなスケールの仕事に携われると感じたからです。
2つ目は、面接した際の社員の印象です。私は複数回の面接を通して10名超の社員の方々と様々な会話をしました。その際の社員の方々の雰囲気がとても和やかであり、個人ではなくチームで助け合いながら仕事を行える環境や、社員を「人財」として大切にした環境が整っている印象を受けたことが非常に魅力的に感じました。


Q3
この仕事のやりがいを教えてください
最後の砦として決済の大役を任される場面は、
自身の業務の醍醐味であると感じています。
資金課のデイリー業務では組合の資金管理や、資金決済、リース料の管理がメイン業務となります。毎月200件以上ものリース料を管理していますが、リース料の入金が遅延した際や、金額相違の際には業務提携先であるBBAMと連携を取りながら、どこにトラブルが生じているのかを考え解決していきます。リース料の回収後は現金分配日が間近なことも多々有り、慣れない英語で迅速に問題を解決するためのBBAMとのやりとりには苦労することもありますが、上司に相談し、助けてもらいながら早期に解決できた際には達成感を感じます。
また、資金課では航空機売買時には決済を担当しますが、売買のスケジュールの把握や資金繰りを考え、何十億円もの資金を動かし、案件が無事クロージングできた際には航空機投資の一翼を担っていることを非常に実感できる瞬間です。
業務では実際に航空機の引き渡し作業に立ち会うことはありませんが、数か月かけてプロダクトチームが取り組んできた案件を最後の砦として決済の大役を任される場面は大きな責任を伴いますが、大きな魅力であり自身の業務の醍醐味であると感じています。


Q4
仕事をする上で大切にしていること、価値観を教えてください
当たり前のことを当たり前に
継続し続けることが一番大切だと思います。
私が仕事をする上で大切にしていることは「当たり前のことを当たり前にやること」です。
資金課では自社や組合の資金管理を行っており、航空機決済時には非常に大きな額の資金を動かします。外国送金は海外銀行に向けて行うため、送金遅延や誤送金が発生すると現地の決済時間に間に合わなかったり、資金が不明になってしまうリスクがあります。
自身の小さなミスが会社のみならず、投資家、業務提携先、航空会社等多くの関係者に大きな影響を及ぼし、当社の信頼を大きく失墜しかねません。日々の業務を当たり前に行い、誠実に向き合うことで事故の未然防止に繋がると考えています。
業務に慣れが生じ最短ルートを求めて大きな失敗をしないよう、当たり前のことを当たり前に継続し続けることが一番大切だと思います。これからも日々着実に成長し、社内外の人から信頼され、感謝される存在となりたいです。
1日のスケジュール



休日の過ごし方
私の趣味は旅行に行くことです。国内外問わず旅行が大好きで、各地の名所や街並み、美味しいものを楽しんでいます。まだまだ訪れたい場所がたくさんあり、休みの日に次の行き先を考えたり、調べたりすることも楽しみの一つとなっています。
当社は長期休暇も取得しやすく、休みの際には担当業務をチームでカバーしてくれる為、気兼ねなくプライベートの時間を堪能することができ、ワークライフバランスが充実しています。

